カテゴリー別アーカイブ: ハロウィンのケルト民族の宗教と生活

ハロウィンのケルト民族の宗教と生活

ハロウィン文化の起源となる重要なケルト民族の宗教と生活を知ると、ハロウィンで仮装することの発端が理解できます。キーワードは、「自然信仰」です。

エジプトやギリシア、ローマなど、同時代の文明との比較で、ケルトの存在を際立たせるものとしては、その宗教性にあります。エジプトでも、ギリシアでもローマでも、神々のために大きな神殿を建てて、神々の存在感を知らしめたり、王のための巨大な墓が立てられるのが通常ですが、ケルトの宗教に関しては、なぜかそうした巨大な宗教的建築物がほとんどなかったのです。それは、必要がなかったのであり、その代わりに自然の中に神聖なものを見つける自然信仰だったのです。緑や森や泉や河や湖が、ケルトの信仰の対象たるものだったのです。

そこでは、日本の古代ケルトアニミズムとよく似たケルトの宗教は、神官をドルイドといい、一般には神官の名前そのままでドルイド教と呼ばれるようになっています。霊魂の不滅を信じて、400以上の神々が存在すると考えられていて、部族によっては、神々の名前が少々違っていることはあったが、どこの部族であっても、主神となっているのは、「テウタテース」と呼ばれる神です。テウタテースは、ケルト語で「国民的な」という意味を持ちます。この神だけは、欧州各地のケルト部族すべてが同じ名前であったと言われています。

この神と向かい合うことができたドルイドは、絶対的権力を持ち、身分は軍の隊長と同じか、それ以上のものを与えられていました。ドルイドは、占いを通じて神の信託を伝え、部族の重要決定から争いごとがあった場合には、裁判官としての役目を受け持つこともありました。ケルトの祭礼はキーワードとなる「樫の木」の森で行われ、時に首を刈るなどの人身供養もあったと言われています。

森を信仰の対象にしていただけに、人々の暮らしにも、木に依存している生活になっていた。鉄器で作った斧やノミ、鋸などは、木工職人の技術を向上させ、中でも樽作りの技術は素晴らしく、ワイン用として、ローマもケルトの樽を欲しがったほどの出来合いでした。住居は、木材で骨組みをした上に泥を塗って、壁を作り、かやで屋根を作りました。
また、木材は船にも使われ、大陸のケルトの民族は、ローマ河やセーヌ河を運河として、利用し、イタリアで購入したワインの運搬にも良く使われたと言われています。

このようにハロウィンに深い縁があるケルト民族は、自然信仰の結果して、自然に木に依存する生活がうまれました。